Roots Ubies Live at DOORS in HEAVEN
この日(令和5年9月16日)は第3回目の古希同窓会実行委員会。事務所で24期の皆さんへの案内状発送準備作業を無事に終え、6人で24期本猪木君が出演予定のライブBarへと向かう。
事務所のある清水谷町から上町筋まで出るが、地下鉄を使うのにはちょっと中途半端、タクシーもすぐにつかまりそうにないので、少し時間もある事だし、空堀商店街を通ってぶらぶら歩いていこうか、と言うことになった。

商店街を抜けて谷町筋に出たところで、一番早く飲みたがっていた吉宗君が、タクシーがちょうど2台やってくるのを見つけ、すかさず手を挙げると、うまい具合に2台続けて停まってくれた。

すっかりウォーキングモードになっていた残りの5人ではあったが、まあ早くビールにありつけるのもいいか!となり、3人ずつに分乗してライブ会場に向かうことにした。もちろんワンメーターである。タクシーの運転手さんのご機嫌はたぶん良ろしくない。
薫さんと、この辺りの美味しいお店の話などをしている内に、あっという間に現地到着だ。


その店DOORS in HEAVENは、地下鉄長堀橋と日本橋の間、堺筋から少しだけ西に入った八幡筋沿いの雑居ビルにあった。お店は6階となっているが、ちょうど6人乗りのエレベーターに乗り込むと5階までしかない。よく見ると6階のお店にはもう1階階段で上がってください、という貼り紙があった。いわゆるペントハウス?ひょっとしてあとから付け足したのかな?などとブツブツ言いながら、エレベーターを降りて階段を上がり、閉鎖的な木のドアを開けて中に入る。お店の名前の通りドアの向こうは天国か、と思うと、ちょっと一人では入るのに勇気が要る感じではあるが、まあBarなんてそんなものである。
中に入ると既にライブが始まっており、20~30人くらいのキャパの、こじんまりした良い感じのお店だ。音楽の機材も揃っている。
ふと見ると、知った顔が一人、在校中は本猪木君と同じクラブだった片岡君であった。
すぐに「田中さんですか?」と声をかけてくれたのがこの日の主役、本猪木君。在校中は彼と殆ど接点が無かったのだけれど、24期ホームページをきっかけとした再会(出会い?)が嬉しかった。お店のカウンターで各自ドリンクを注文してから、演奏に耳を傾ける。ライブは何組かのバンドが出演しているが、各バンドに共通のメンバーもいるようである。ベースの方が曲の合間のMCを担当されており、「話長いんですけど、、」で始まる自然体でリラックスしたトークが場を和ませてくれる。
お店に入って小一時間ほど経ったころ、いよいよ本猪木君のバンドRoots Ubies の登場。この日は8月9日に亡くなったザ・バンドのリーダーでギタリスト、ロビーロバートソンの追悼ライブとのことで、ロビーが作詞作曲したザ・バンドの楽曲中心の演奏。本猪木君はステージの真ん中で、ギター&ヴォーカルの熱演である。ザ・バンドの曲はどれも独特のグルーブ感を持っていて心に響くものだが、曲調としては渋くて地味な曲も多く、カバーするのは結構難しいと思うのだけれど、本猪木君をはじめRoots Ubiesの皆さんは、どのパートもしっかり自分のものにされている。やはり好きこそものの上手なりと言うところか。写真に写っていないのが残念だが、ドラムの方など、風貌からしてザ・バンドのリヴォン・ヘルムになりきっているかのようだった。
(バンド名Roots Ubiesの由来についてはUbiesを逆さから読んで想像してみて下さい)


実行委員の皆はと言えば、かって大塚善章さんに教えを受けたこともあるPooさん、退職後にサックスを始めた吉宗君、ロックミュージックには縁がないと言いながら飲み食い目当てで(笑)付き合ってくれた中田君、それぞれ身を乗り出して聴き入っている。WEB担当のシゲ子さんはスマホでLIVEの撮影に余念がなく、薫さんはといえば、今日は静かに最後列のベンチ席でゆったり楽しんでいる様子である。


Roots Ubiesのラストはいよいよ自由投稿ページで紹介したこともあるThe Weight。
映画「ザ・バンドーかって僕らは兄弟だった」ー2020年12月記 | 高津高校24期同窓会 (kozu24.com)
本猪木君から一緒にステージに上がって3番の歌詞を唄わないか?と誘われたが、もう何十年も音楽活動からは遠ざかっている身につき、いやいやとてもとても、、(笑)ということで丁重にご辞退申し上げ、ここは動画撮影に専念することにした。やはりThe Weightは人気曲で、ギターのイントロのリフが始まっただけで、会場が盛り上がる。
会場であるDOORS in HEAVENはチャージが1,000円、ドリンクもフードも概ね各々600円程度で、リーズナブルに生の演奏が楽しめる店である。
ライブバー ドアーズ イン ヘブンLive & Drink Doors in Heaven
演奏が無事終わった本猪木君と少し音楽談義などしているうちに、この日最後のバンドが登場。新たなギター&ヴォーカルの方も加わり、憂歌団の曲をはじめとしたブルースナンバーを何曲か聴かせてくれた。個人的には学生時代に黒人ブルースにのめり込んでいたせいもあり、特に最後の曲Stormy Monday が心に染みて、学生時代の思い出もよみがえり、少し涙腺が緩みそうになるほどであった。
久しぶりに生で懐かしい音楽に浸れた、良い夜だった。
やはり、本猪木君のように、いくつになっても好きなことを続けること、そして一緒に続けられる仲間がいるのは、何より素晴らしいことだ。
もちろん、かって好きだったことを再開するも良し、全く新しいことに挑戦してみるのもまた良しである。
もうではなく、まだまだ古希や!
そう自分に言い聞かせながら、HEAVEN から UKIYOへのドアを開けてみた。
(熟年ライダー)
大阪でのライブは、今回がはじめて。
観客動員に不安があったが、高津高校
の同窓生の皆様により盛況のうちに
終わることができました。
ありがとうございました。
元 3-A 本猪木(もといぎ)
本猪木さん、こちらこそ、当日はありがとうございました。
楽しめました!
フリガナもありがとう^o^(笑)
次回も楽しみにしています😊
バンドやってるのか‼️確かに渋いなあ。次回は時間あれば行かせてもらいます。
また、古希同窓会でお会いしましょう。